インターフェース ID を作る Modifierd EUI-64
- 2014/01/07
- 21:43
IPv6 Neighbor Discovery についてメモしたとき、「EUI-64」 といったキーワードがチラホラ出てきたと思います。これは IPv6 アドレスのインターフェース ID を自動生成する際に使われるアドレス形式ですが、その EUI-64 についてようやくイメージが固まったので今回メモしていきます。また、EUI-64 を理解するために必要な MAC アドレス についても少しだけメモしています。ちょっとずつ IPv6 ネタが増えてきたw (^ω^*) ...
フレッツ・v6・オプションで VPN を組む
- 2013/12/31
- 01:30
2013年現在 (といっても、そろそろ今年終わりますが…)、 NTT 東日本では 「フレッツ・v6・オプション」 という IPv6 通信サービスが存在します。これは NTT 東日本の NGN (Next Generation Network) 網内で使える IPv6 アドレスをユーザに提供するサービスです。NGN 網内の光回線を利用した IPv6 通信を行う際には、このサービスに加入する必要があります。このブログでも 「2013年11月13日 / PPTP - 勉強会の成果」 のメモで少...
Neighbor Discovery - ICMPv6 Type133~136
- 2013/12/13
- 19:10
コンピュータネットワークといえば TCP/IP の IPv4 がデファクトスタンダード化してますが、近年は IPv6 が徐々に表舞台に出てきました。Windows 7 や 8 は標準で IPv6 に対応していますし、NTT の NGN 網でも v6 オプションが知らぬうちに付いてきたりと、IPv6 が身近な存在になりつつあります。そんな IPv6 ですが、僕の勤める病院では 「院内ネットワークをオール IPv6 化にしよう!」 というプランが持ち上がっています。ただ...