PGとしてNWトラブルに挑んだ結果
- 2018/03/31
- 18:13
業務アプリ開発のPGとしてシステム開発に携わるようになり、そろそろ3年が経とうとします。経験を積ませていただいた結果、最近は初級SEとして上流工程に携わる機会が増えました。より一層、NWから離れるようになり(インフラまわりのプロになれず、シロウトのままSEの道を歩むのか…)なんて感慨深くなっておりました。ところが先日、久しぶりにNWエンジニア時代のノウハウが役立った出来事がありました。(まさかこんなところでNW...
Java SE8 Goldを乗り切るも
- 2017/05/31
- 00:25
インフラブログを放置してから、気づけばなんと早1年半!!物事を投げ出すのは私の得意技ですが、ここまで放置してしまうと(いっそ閉鎖し方が良いかな?)と思うこともあります。ただ、ときおりコメントを下さる方がいらっしゃりますので(このブログは何かしらの役に立っているのだろう)とポジティブに考え、よりいっそう放置を極めている次第です。今回のように、たまには「何か記事を書こう」と思い立つことがあります。けれど...
ブランクの恐ろしさを痛感した VPN ワイドの DNS について
- 2015/10/08
- 20:44
偽者インフラエンジニアから、新米プログラマに転職したワタクシげんちゃん。最近は C# をメインとした ASP.NET MVC5 という、酒(愚痴)の肴にはモッテコイ の技術をつかって仕事をしており、日々頭を悩ませております。そんな中、久しぶりにネットワーク業務を任されました。 フレッツ VPN ワイドの構築業務です。(よっしゃ、久しぶりにカンタンな仕事だぜベイベwww) と、テンション上がってきた (゚∀三゚三∀゚) なワタクシで...
ARP に負けて RARP で挽回して GARP と Proxy ARP に勝つ
- 2015/04/13
- 18:57
"Ping-T" という Cisco 認定試験対策用の Web 問題集があります。狭くて深いけど、その深さは 「実はただの思い込み」 かもしれない。 そんな危なっかしいネットワークの知識と経験を持つ僕が、ためしにこの Ping-T でどれほどの成績 (正解率) をあげられるのか、いざ試してみました。さっそく1問目。以下のような問題が出題されました (以下は僕のオリジナル問題ですが、本質は同じです)。 ARP テーブルが初期化されたノード...
ひさしぶりの復活は CDP から
- 2015/04/01
- 19:33
突然の襲来となったネットワークブートキャンプにより、途中だった 「パケットフィルタリング」 のメモが放置プレイになりました。 ブログの放置プレイは僕の十八番ではございますが、その並外れた放置プレイによって、なんと僕自身が 「このブログのログインパスワードを忘れる」 という、出来そこない極まりない状況に陥ってしまいました。自由人な僕でも、さすがにそれではイクナイと思いましたので、今回パケットフィルタリン...